ロックマンエグゼの倫理観低すぎてワロタ
くうつか pic.twitter.com/v38b7kN9Hu
— あやめ (@big_iris) 2022年4月14日
昔小学生だった頃にやって結構ボリュームあった気がしたけど8時間もないくらいでクリアしてしまった。
演出の話
GBAのロンチタイトルだからプレイボリュームよりも体験を重視した内容でした。
プラグイン時のアニメーション演出もコマ数多くて全体的にドットのクオリティがGBCのノウハウで作ったとは思えないほどビジュアルのクオリティ高い。
秋原町の道路も常に車が走るアニメーションが処理落ちせずにヌルヌル動いてて、熱斗を轢かないように自動停止するのもかなりすごい。
ストーリーの話
ロボット工学の研究費を予算を国に打ち切られてしまったから、AI研究をしていたパパへの逆恨みと復讐心で世界を終末戦争に陥れようとしたワイリーおじいちゃんの話。
エグゼ世界の自動運転で動いてる車もAIといいつつ実質はロボットなのにロボットorAIって極端な判断しか出来ないニホンとかいう国はなんなんですかね。。。。
パパの理論に基づいた世界だけど黒板を消すのに一々ナビに操作させないといけない本末転倒な世界だしロックマン.exeやらsaito.batやらWindowsの動作環境がマストな世界になってるからあの世界それに納得してないWWWに賛同する人間は結構多そう。
パパもパパで死んだ息子をナビにしてDNAレベルで蘇らせようとするサイコパスだからAI研究打ち切られてたらワイリーみたいに何しでかしてたか分かったもんじゃない。
(一卵性双生児がいたから技術的に出来そうだったから蘇らせたっていうほど美談か・・・・?)
セキュリティ意識ガバガバすぎる世界
管轄の全く違う水道局と科学省が同じ建物ってだけで入館カード共用で使えたり絶句レベルにセキュリティ意識低くてバグがどうとかいう問題じゃない。
熱斗もパパのセキュリティカード勝手にパクって使うしロックマンもそれを止めたりしないし。。。
エグゼ2だとアジーナの国宝を親子ぐるみで盗むくらい光親子もそもそものモラルがない。
子供向けというか子供だましというかちゃんと設定見ながらやってみると結構アホで面白い。
もうちょっとちゃんとした話だと思ってた…