模写の能力だけあがってる気がするんな
今日も今日とて胸像の勉強。
無機質な石膏デッサンみたいなことしてもモチベ上がらないし萌えキャラのバランスは現実的な顔をなぞっても遠回りと思ったので3Dモデルのトネールをモチーフに描いてます。
今日はアオリ視点の勉強。
いつもの正面右向きや左向きでは首の接続がわからなくて身体と顔が一向にくっつけられないので首がはっきり見える視点から形をつかもうという魂胆。
ぼかしが化粧のシェーディングやファンデ的に使えるのに気付いたので、要所要所にざっくりぽんぽん置いてから大幅なぼかしで光に効果に使ってる。
今回は雑にしたけど顔の輪郭でマスクしたりすればぼかしのはみ出しも防げる。
ただ、輪郭やコントラストがぼやけるからこれがやりたかったベクターイラストかというとちょっと微妙。でも見栄えはよくなってるからこれはこれで一つの柄として甘えてもいいかもしれない。
でも、綺麗に仕上がってるとは思うけど、クオリティ上げようとして元絵の3Dに寄っていってて3Dの人力ベクター化をしてるだけでイラストを作る技術が上がってる感じがしない。
まだ始めて3週間も経ってないので自分の技術求めてもしょうがないんだけど模写でないイラストも上達したいね。