INKSCAPEで自分が何をしたいのか。 INKSCAPE11日~13日
11日目 レオパードゲッコー
12日目 去勢される猫ちゃん
12~13日目 ラカン
11日目
トカゲが描ければドラゴンも描けるようになるんじゃね?的な発想と単純に可愛いからって理由でレオパードゲッコーを描いた。
単純にヘタなのをデフォルメに甘えてしまって全然描けなかった。
本当は全身の凹凸やトカゲ特有の筋肉を描きたかった。
12日目
爬虫類つれーわって感じだったので哺乳類ならまだましなんじゃね的に猫。
猫がキンタマ獲られてる動画が好きなのもある。
時間がなくて影をいれられなかったけどざっくり形を捉えてシルエットで描く感じが出来たので好き
13日目
シルエットに身体の陰影を置いていくのが楽しいので筋肉質な細マッチョが楽しい事に気づいた。
大胸筋から肩の三角筋に繋がる腋と下乳が描けると楽しい。
▲マイスくんも柔らかそうだけどきっちり筋肉ありそうな体つきがセクシー!エロい!
自分が何を描きたいのか
今日でINKSCAPE面白いんじゃね?と思って14日。
編み物は手元みて目が疲れすぎてレーシックの遠視が更に悪くなりそうなのでやめたけどこちらは今の所2週間続いてる。(今日だけサボらせて)
色々やって何がやってて楽しいのかどういうスタンスがいいのか再確認したい。
生地の翻りと皺
輪郭から影を入れていくのが楽しい。翻って見えてる面の表裏が入れ替わるリボンみたいなものを一生描いていたいかもしれない。
▼髪も同じ発想で躍動感付けて描けたら楽しいだろうなと。
角張ったパリッっとしたデフォルメ
切り絵調というか。ベクターのパス特有の角張った線をあえてベジエを使わずに残してレイヤーを重ねていくとイラストっぽい。
奥のレイヤーを暗く、手前のレイヤーを明るく重ねて細かい影やハイライトはあえて描かないデフォルメ。
問題はシルエットだけで空間的に見させる構図やデッサン力あってデフォルメだと思うこと。
手抜きにみせない技術が必要ですね。
ヨネとか10分くらいで描けたから手抜きでも描こうという時にも悪くはない。
透過を使わずに影、ハイライトを描く
単純に同じ色相の明暗色の透過を使ってレイヤー重ねるだけで影は表現できるんだけどそうではなくて光源とそれを反射する物体色で色をエリア的に塗り分けたい。
光源は同じでも光があたった物体の色や素材が違えば反射される色は変わるよねっていうのを平面的に塗り分けるとそれっぽくみえる。
色相そのものを光源とも物体とも違う嘘の色にするとイラストっぽい見栄えが出来る。
(ただし、イマドキの絵柄みたいなプリズムみたいな乱反射した嘘しかない絵は好みじゃない。)
やってみたけどこれじゃなかった
逆に試したけどそんなしっくり来なかったのはグラデーション。
逆に安っぽくなった。
本来焼き込みとか効果を使った仕上げ工程があるべきだと思うんだけど、グラデーションではないなと実感。
INKSCAPEの機能をもっと知るべき。これ以外に使ってみて必要な機能があるはず。
もっといえばグラデーションも使い方を正しく知らないだけだと思う。
今後
INKSCAPEにもカリグラフィーとしてペンツールがあるんだけどペンを持つと途端に同じことができなくなる。やっぱりマウスでポチポチが好きなのかもしれない。
でも、それだとデッサンだとかの技術置いてけぼりで良くないと思うのでいずれまたペンを取らないといけないのだろうと考えてる。
後はシンプルに萌えキャラみたいなデフォルメ描けたほうが受けはよいだろうということ。
確定申告の還付金振り込まれたらGA芸術科アートデザインクラスの電子書籍版買って模写しまくるのもいいかもとちょっと思ってる。
とりあえず、今日は今までのおさらいで休憩。
明日からまたがんばってみます。