細工スキル2 ガーター編みのハンドウォーマー
毛糸と棒針をセットで買った「はじめてセット」的なものに入ってたテキストにガーター編みのハンドウォーマーがあったので編んでみた。
全部表編みの20目、22段くらいで作った長方形を縫うだけなので簡単ではあったけどそれだけで3時間以上かかった。
集中せずに2段編んだら休憩みたいなやり方してたのが問題ではあるんだけど…
しかし、手を当てながらサイズ感考えて編んでたつもりだったけど思ったより短かった。本当は30~くらいで編むべきだった。
今は、つんつるてんだしハンドウォーマー片手だけあっても仕方ないので一旦長方形の編布にもどしておいてる。
腕の太さに縫ってリストバンドにでもしようかなと思ってます。
感想
何も考えずに買ったけど青毛糸の発色良すぎて少し目が痛い
その毛糸玉一個がもうなくなりそうで編み物の毛糸消費がやばい
ガーター編み簡単だけど厚みがあって温かい
→でも表裏交互編みだったらゴム編みの方がテクいし見栄えいい(袖部分を別でゴム編みしてツギハギにしてもいい?)
このひとすごい
極道芸人・アイパー滝沢が作るユニークでちょっと可愛い編み物の世界
ちょうど編み物勉強はじめたところだったのでタイムリー
2024/02/08 09:54
編み物はじめたタイミングでタイムリーにはてブにあがってきた。
コカドのミシン趣味の記事の関連でブクマされてただけだからこっちの個人情報からサジェストしてきたわけではなさそう。
あみぐるみも棒針で編んだ服もあるからなんでもできるっぽい。
一ヶ月あれば作れるっていうけど1ヶ月一つのもの作る根性すごい。
3時間程度の編み物で集中力を欠いてる場合じゃない、見習わなきゃ。