GAIAとカグラ(関係はない)
昨日はダウンを着て新宿まででかけて失敗したくらいに暑かったのに今日はうってかわってかなり寒くて風邪ひきそうで辛いです。
もし昨日だったら雨に降られてGAIA買えなかったかもしれないし前向きに考えれば今日今日が雨なだけいいのかもしれません。
GAIAについて調べてちょっと思ったこと
センターキャンセルができるステレオミニのinput
こんなのが機能的についてた。
ipodとか挿してパンが中央に定位してる音を消して出力できる。
大体ボーカルとかが真ん中に置かれてるからカラオケっぽくなったり左右に振られたバッキングがよく聞けるように鳴るやつ。
フリーの耳コピ支援ソフトでもそういうのあるけどこれはよさそう。
USBメモリーにTONEを保存出来る
内蔵メモリーじゃなくてUSBにも作った音を書き出せるらしい。
面白いなあって思ったのは純正USBメモリー2GBで5千円(糞高い)を使えと書いてある所。そこらで投げ売りされてるのと何が違うんだ。
FMはできなかった
MODって書いてあるし出来るんじゃね?って思ってたんだけど、見てみたらオシレーターシンクとリングモジュレーションのみ。リングモジュレーションでもそれっぽくできるからいいか。そんなFMで音作れるほど詳しくないし。
LFOが1TONEに1つ
1つのおんなじ波形をピッチ、フィルター、アンプに(しか)出力出来る(ない)。
デパスは各々で変えられる。パンには入力できないのかな。
GAIAはパッチでモジュラーをつなげるタイプじゃなくて流れが単純に決まってるからこういう所は固い。
だから、初心者用のSHシリーズなんだろうけど。
おかげでばかな僕でもとても楽しいです。
カグラの攻略本
1ページ辺りのコンポーザーのコメントがとても少なくて探すのに手間取るので、蛍光ペンで色を塗りました。
本当は石村さんのコメントにも塗ろうと思ったけど他の色ペンがなかったのでとりあえずこれで。