連休4日目:refaceを分解してみた
壊れたシンセ開いたら一カ所だけハンダないんだけどなにこれ pic.twitter.com/reb6L4JrTG
— あやめ (@big_iris) 2021年12月28日
ずっと壊れてて一番下のAが鳴らないめちゃくちゃ困ったシンセサイザーがあって一応PCとかMIDIキーボードの繋げば音源は使えるからいいやって放置してたんですけどやることもなかったので分解してみました。
仕組みは簡単でゲームパッドのボタンみたいにキーONすると接点が触れて通電して鳴るだけの仕組みだったんですけど、他の鳴るキーの接点を鳴らないAに当ててみても音が鳴らなかったので接触不良みたいな単純な原因ではなかった。
それでしょうがなく基盤を意味不明ながらに眺めてたら一箇所だけハンダがなくて真っ黒な部分見つけました。
この2つ足で置かれてる黒い部品がダイオードなのか抵抗なのかわからないけどどうみてもそこだけつながってない感じしてます。
かといってハンダもないから何も出来ないのでそっ閉じしたけど電子機器に詳しい人とか友達にほしいかも。
Refaceのminiキーボードめちゃくちゃ使いやすいから本当はこれ使いたくてしょうがないんです。
5万くらいしたし。
どうにかならんのか