(VRCHATでおもうこと)結局チャットツールなので
VRCHATがバーチャルYouTuberで人気で色んな意見がTwitterでRTされてくる。
まあぼくもミーハーの新参者のじゃロリフォロワーなのであんまり偉そうな事は言えないけれど。
下ネタがイヤという話
fantasy(日本人の集会所)にくる外国人の下ネタは単純に下ネタではなくて、4chanスラングやエロゲーで知ってる日本語を出して勉強してる日本語会話のきっかけを作りに来てるだけが多いと思うので悪く言わないでほしいと思うし、きちんと片言でも日本語で返そうと努力してる本質はすごい真面目な人が多いと思う。
(ほんとにうるさいだけの外人も居て笑う)
あくまでぼくの意見だけど、
根が真面目な人かどうかは結局、声をかけてみたりコミュニケーションしないと分からないしそういうノリに付いていけるかも含めてのコミュニケーション能力だと思うので、そこが出来ないことにはVRChatは難しいゲームだと思う。
大人しい人がいいなら、隅にいる大人しい人を探してフレンドになってもらえばいいし大勢の中から自分にあった友だちを作ってグループに入るのは結局リアルと変わりはないしVRChatの仮想現実ってそういうものだと思います。
後、単純に視野も奪われてチャット中他の作業も出来ないので身内でやるなら結局Skype会議かdiscordの方がよっぽど向いてるし、余所から大勢で集まってきて楽しいゲームでもないんじゃないかと思ってます。
何も考えずに来ても面白くないし来るなとと言っている訳じゃなくて結局は世界中の人間なのでやさしい世界でもなく、どこか自分で線引きして割り切る必要があると言うことだけ肝に命じていた方がいいのかなと思う。
向き不向きはあるけど、実際やらんとわからんとおもう
会話が苦手とか言葉が通じない、相手がマイクを持ってないにしても目があったら手を振ってみたり、頭を撫でたりしてるうちにフレンド登録して、よく遊んだりfantasy以外にいてもsocialから僕のいるワールドまで飛んできてくれるようになったりするので、言葉でのコミュニケーションが苦手でも「ナるべくカノジョのメに留まる作戦」を遂行するだけで進展はあるので単純にVC苦手というだけでやらないのも勿体ないと思うしnon VRでも出来るので、他人の意見ではなく実際にやってみてほしいです。